- HOME
- アロマのお部屋
アロマセラピーとは…。
さまざまな植物から抽出された天然の香りの成分を用いて、心と身体のバランスを整えていくことで日々の生活を健康的に明るく導いていく自然療法です。
見たい項目をクリックしてください!
※スマホ画面時、ページ内の表は横にスクロールできます。
妊娠期以外でも、何か不快な症状などあれば、ご気軽にご相談ください。
自分でできるアロマセラピーの方法
芳香浴 |
|
---|---|
アロマバス | バスタブや洗面器のお湯に精油を落とし、身体を浸すことで(当院では足浴)鼻からだけでなく肌からも取り入れることができる方法です。 |
湿布 |
お湯か水に精油を入れ、そこにタオルを浸して作ります。皮膚と鼻から成分を取り込み、湿布を当てた部分の気になる症状を緩和させる方法です。
|
吸入 |
|
アロママッサージ | 精油をキャリアオイル(植物油)で薄めてから手に取り、肌をマッサージしていきます。皮膚だけでなく鼻からも成分を取り込むことができます。 |
アロマを始める前に
※アロマセラピーを行う上で、体質や精油の成分によってアレルギーを起こすことがあります。
パッチテストを行うようお願いいたします。
パッチテスト
前腕内側の肘に近い辺りに精油、またはマッサージオイルを塗り、30分後に皮膚の状態を確認します。赤く、かゆくなり、次第に膨らんでくればアレルギー症状が出ているため、その精油やマッサージオイルは使用しないでくださいね。
光毒性について
光毒性のある精油は柑橘系の精油が多いと言われています。
例えば、ベルガモット、レモン、ライム、グレープフルーツなどです。
光毒性とは、直射日光に当たった時、紫外線と精油の成分が反応し、肌が赤くなったり、かゆみが出たり、しみなどの色素沈着を起こすことです。
光毒性のある精油を肌に使った時は、その後数時間は直射日光を避けるようにしてください。
キャリアオイルについて
マッサージをするとき必要になります。
いろいろな種類がありますが、当院ではスイートアーモンドオイルやホホバオイルを使用しています。

- スイートアーモンドオイル
- 脂肪酸・タンパク質・ビタミンEなどを含み、栄養価が高いです。あらゆるタイプの肌に向き、軽くて使いやすいオイルです。
- ホホバオイル
- 栄養分が含まれており酸化、腐敗しにくいのが特徴です。肌に浸透しやすく、サラッとした使用感で肌をしっとりさせます。
- マッサージオイルの作り方
- キャリアオイルを計り、精油を1種類入れよく混ぜ合わせ作ります。(複数種類使う時は1種類ずつ入れ混ぜ合わせていきます)
妊娠初期
妊娠初期(15週末)は特にいろいろな器官が出来上がる時期なので、精油の使用は避けます。
(マッサージにはキャリアオイルのみ使用します)
※室内芳香で使用するならどの精油を使っても大きな問題にならないと言われています。
妊娠初期に出やすい症状に対しての精油使用の例を挙げていきます。
気になる症状があるようなら、ためしてみてくださいね。
つわり
芳香浴 |
|
1~2滴 | ハンカチやティッシュに落とし、ゆっくりと嗅ぎます。 お部屋でアロマポットなど使用して芳香良いですね。 ※アロマポットなどない方は、洗面器にお湯を貼り精油を落とし嗅いでも良いです |
---|
温湿布 | 真正ラベンダー または 柑橘系 |
1~2滴 | 洗面器に入れたお湯に精油を落とし、タオルを浸します。 表面に浮いた精油をすくうようにしてタオルを取り出し両端を持ちしぼります。 ビニール袋に入れ胃のあたりにのせます。 |
---|
妊娠後期
使用禁止の精油

- アニス
- アンジェリカ
- オレガノ・カンファー
- キャロットシード
- クローブ
- シナモン
- ジャスミン
- スパイクラベンダー
- セージ
- タイム・チモール
- タラゴン
- バジル
- フェンネル
- ラバンジン
- ラベンダー・スーパー
- レモングラス
- レモンユーカリ
不眠
芳香浴 |
真正ラベンダー などなんでもOK |
1~2滴 | 精油を落としたハンカチかティッシュを枕元に置き休みます。 |
---|
胸やけ
芳香浴 | ペパーミント または柑橘系 |
3滴 | 食事の前後や胃がもたれている時、アロマライトなど使い精油の香りを部屋に広げ、気分をリフレッシュさせます |
---|
マッサージ | ||
---|---|---|
真正ラベンダー | 1滴 | マッサージオイルを作り手に取ります。 胸のあたりをやさしくさするようにマッサージしながら深呼吸しましょう。 (息苦しさを緩和します) |
ローズまたは ゼラニウム |
1滴 | |
キャリアオイル | 10ml |
妊娠線予防
マッサージ | ||
---|---|---|
ネロリ | 合わせて 2滴になるように |
妊娠線のできやすいお腹や胸や二の腕などにやさしく塗り撫でます。 |
マンダリン etc | ||
キャリアオイル | 10ml |
足のむくみ
マッサージ | ||
---|---|---|
ゼラニウム | どちらか 2滴まで |
足を両手で包み込むように添え、膝上までゆっくり擦りあげマッサージ。 (パートナーにしてもらうと良いかも) 膝裏はリンパが流れ込む場所なので、親指を重ねプッシュしリンパの流れをよくするようにしましょう。 |
サイプレス | ||
キャリアオイル | 10ml |
腰痛・背痛
マッサージ | ||
---|---|---|
真正ラベンダー | 1滴 | 2種類の精油をキャリアオイルに混ぜ、マッサージオイルを作ります。 痛みのある部分をパートナーにやさしくさすってもらうと良いかも! |
ローマン カモミール |
1滴 | |
キャリアオイル | 10ml |
こむらがえり予防
マッサージ | ||
---|---|---|
ペパーミント | 1滴 | 膝から下の部分をマッサージ(ふくらはぎや足裏をよく揉む) ※足に手が届かない方は、パートナーの方にしてもらうとよいかも! |
真正ラベンダー | 2滴 | |
ローズマリー・ カンファー |
2滴 | |
キャリアオイル | 10ml |